白華現象
バルコニーの天井などに、白い筋がみられるのは、白華現象というものだ。エフロレッセんすとも呼ばれる。
コンクリートやモルタルの表部分に白い物質が浮き出て、強度にそれほど影響しなくても、建物の見た目を損なう。
コンクリートの内部に入ってきた水である。蒸発するときに石灰が染みだしてきて固まったこが原因で起こる。
さらに空気中の二酸化炭素と反応して固まることにより、この白華現象が発生する。
石灰が原因の白華を一次白華、二酸化炭素が原因のほうを二次白華という。
乾燥しているときと湿気があるときの差が激しい環境では、発生しやすくなる。冬の方が発生しやすく夏のほうが進行しやすいという。
常に濡れている環境ではなく、湿ったり乾燥したりを繰り返す環境で発生しやすい。発生を防ぐには、できるだけ建物を濡らさないことだ。
コンクリートの表面に固着しているので除去は簡単にできないが、放置するとますます悪化する。
白く変色して見えるので、一般の人でもわりとわかりやすい現象だ。

